2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
スマートフォン、ノートPC、タブレット、ワイヤレスイヤホン…。「ああ、また充電が切れそう!」と、慌てて充電器に繋ぐ毎日を送っている人も多いんじゃないだろうか? そんな時、頼りになるのが「急速充電」だ。そして、その急速充電の世界で、絶大な人気と…
ゲーム実況配信や、仲間とのボイスチャット(VC)。そのクオリティを左右する“超重要”な要素、それが「音質」だ! どんなに面白いトークや神プレイも、声がこもっていたり、ノイズまみれだったりしたら台無しだよね。「自分の“声”をもっとクリアに、もっとカ…
IntelのCPUで自作PCを組む時、多くの人が一度は耳にするであろう“お約束”。それは、「オーバークロック(OC)できるK付きCPUには、OC対応のZ系チップセットマザーボードを合わせるべし」というものだ。確かに、これは長らく自作PC界の“常識”だった。しかし、…
私たちのデジタルライフに欠かせないWi-Fi。動画視聴、オンラインゲーム、Web会議… その快適さは、Wi-Fiの“速さ”と“安定性”に大きく左右される。近年、「Wi-Fi 6」や「Wi-Fi 6E」が普及し、かなり快適になったと感じている人も多いだろう。しかし、技術の進…
Intel Core i9やAMD Ryzen 9といった最新のハイエンドCPUは、驚異的なパフォーマンスを発揮する一方で、その“代償”として凄まじい熱を発生させる。空冷クーラーでも高性能なモデルはたくさんあるが、「CPUの性能を100%引き出したい!」「PCケースの中をスッ…
ゲーミングモニターを選ぶ時、みんなは何を一番にチェックするだろうか? おそらく、多くの人が「リフレッシュレート(Hz)」と「応答速度(ms)」、この2つの“速さ”に関するスペックに真っ先に目を向けるはずだ。確かに、コンマ1秒を争うゲームにおいて、映…
自作PCを組む、あるいはBTOパソコンのカスタマイズをする上で、CPUクーラー選びはPCの安定性と静音性を左右する“超重要”なポイントだ。見た目が派手な「水冷クーラー」も人気だけど、「価格の手頃さ」「取り付けの簡単さ」「故障リスクの低さ」といった要素…
2024年に満を持して登場した「Copilot+ PC」。「AI PC」という言葉自体は以前から存在したが、このCopilot+ PCは、AI機能をローカルで高速に処理するための明確なハードウェア要件を定義し、「これこそが次世代のPCだ」と高らかに宣言した、まさに“黒船”のよ…
自作PCの世界に足を踏み入れた者、あるいは高性能なPCを求める者が、必ず一度は頭を悩ませる“究極の選択”。それが、「CPUクーラー、空冷と水冷、結局どっちがいいんだ問題」だ! 「ハイエンドCPUなら水冷一択でしょ?」「いやいや、最新の空冷は水冷並みに冷…
自作PCを組む時、あるいはBTOパソコンを選ぶ時、ついついCPUやグラボの性能に目が行きがちで、電源ユニット(PSU)選びは「とりあえずワット数が足りてればOKでしょ?」と後回しにしていないだろうか? その考え、実は結構“危険”かもしれないぞ! 電源ユニッ…