パソコンと周辺機器を接続するインターフェースは数あれど、その中でも“最速”かつ“万能”として君臨するのが「Thunderbolt(サンダーボルト)」規格だ。データ転送、映像出力、そして給電まで、たった1本のケーブルでこなしてしまう、まさにPC接続の“最高峰”…
ゲーミングPCを自作したり、BTOパソコンを選んだりする際に、最も重要なパーツの一つが「GPU(グラフィックボード)」だ。GPUの性能が、ゲームの快適さを大きく左右する。今回は、ハイエンドGPUの中でも特に人気の高い、AMDの「Radeon RX 7900 XT」と、NVIDI…
パソコンの起動が遅い、アプリの立ち上がりがもたつく、ファイルのコピーに時間がかかる……。そんな“イライラ”の原因、もしかしたらストレージ(データを保存する場所)にあるかもしれないぞ! 特に、昔ながらのHDD(ハードディスクドライブ)を使っているな…
数あるレースゲームの中でも、そのリアルな挙動と豊富なMOD(ユーザー作成コンテンツ)によって、発売から年月を経てもなお、多くの熱狂的なファンを持つ「アセットコルサ (Assetto Corsa)」。リアル系ドライビングシミュレーターの“金字塔”とも言える本作を…
最近のスマートフォンやノートPCの充電器、あるいはモバイルバッテリーのスペック表を見ていると、「USB PD対応」という表記に加えて、「PPS対応」という文字を見かけることが増えてきた。「USB PD」については、なんとなく「急速充電できるやつでしょ?」と…
PCゲーマーにとって、モニター選びは勝敗や没入感を左右する超重要な要素だ! かつてはフルHD(1920x1080)が主流だったけど、「もっと高画質でプレイしたい!」と思うのは当然の流れ。かといって、4K(3840x2160)は美麗だけど、要求されるPCスペックが高す…
リモートワークが当たり前になって、気づけば一日中パソコンの前。いやぁ、楽なようでいて、体は正直だよね。腰はバキバキ、肩はガチガチ、夕方にはもうヘロヘロ……。まさに「座りっぱなし地獄」にハマってたんだ。「このままじゃ、僕、ヤバいんじゃね?」っ…
毎日の仕事で長時間使うキーボード。どうせなら、もっと快適で、もっとタイピングが楽しくなるものを使いたい! そう考えて、「メカニカルキーボード」に興味を持つ人も多いんじゃないだろうか? あの独特の打鍵感、クセになるよね。でも、ちょっと待てよ。…
インターネットが当たり前の時代になったけど、カフェやホテルのフリーWi-Fiを使う時、「この接続、安全なのかな?」って不安になったり、海外の動画が見たくても「お住まいの地域からは利用できません」って表示されてガッカリしたりすることはないだろうか…
パソコンを使っていると、本体が熱くなったり、ファンの音がうるさくなったりすることがあるだろう。特に、高性能なCPUを搭載したPCや、負荷のかかる作業(ゲーム、動画編集など)を行う場合、CPUの発熱は大きな問題となる。このCPUの熱を効率的に冷却するた…